PR

うさぎ部屋の常備本におすすめの1冊「うさほん うさぎのほんねがわかる本」監修は有名なあの方

うさぎ
うさぎ

家に人を招いたときは

  • 愛兎を見てほしい

と思いますが、いろいろと心配事もありますよね。

そんなときに、そばにあると役に立つのが

  • うさぎの本

です。

常備本におすすめの1冊をご紹介します。

うさほん(うさぎのほんねがわかる本)

うさぎに限らず、愛玩動物の習性などを、かわいいイラストとともに紹介した書籍はたくさん出ています。

愛兎と暮らし始めた頃(6年前)は、それほど多くなかったのですが、最近とても増えましたよね。

もちろん、飼育書も含めて、当初は新しいものを見つけると欠かさず読んでいました。

でも、うさ飼い歴が長くなり、新しい書籍でも

  • 実体験で知っていること
  • 前に別の本で読んだ同じこと

が増えてきて、ここ数年はあまりチェックしていませんでした。

もちろん本が悪いのではなく、知っている内容でも、読むとほっこりして癒されます。

そんな中、数年前に発売されていたのが

  • うさほん うさぎのほんねがわかる本

です。

本屋さんでパラパラと見たことはあったかもしれませんが、じっくり読んだ記憶はありません。

そんな「うさほん」を、Kindle Unlimitedで見つけたので

  • ほっこり目的

で、読んでみることにしました。

すると、長年疑問に思っていたことや新しい情報が満載で、ほっこりするどころか、大興奮で夢中で読んでしまいました。

うさぎの体、習性、心理などについて、100個の項目に分かれて掲載されています。

登場するうさ飼いさんが、うさぎを溺愛しているところも面白いです。

共感しかありません!

構成は、各項目のはじめに疑問と漫画があって、そのあとに文章で詳しい説明があるというスタイルです。

疑問とおおよその回答は、うさ飼いさんであれば知っているものが多いですが、説明の文章がとにかく詳しくて、新たな気づきや新発見があること間違いなしです。

ネタバレになるので内容は書きませんが

  • ぼんやりと気づいていた
  • 無意識に慣れていた

ことを、しっかりと言葉で説明されて、再認識することができました。

こういう理由で、こういう行動をしているので、今後はこうしてあげようと、普段の何気ない対応を見直すきっかけにもなりました。

もちろん

はじめて知った!

ことも、思ったよりたくさんありましたし、新たな「うさぎ用語」も覚えました。

そして最後の100番は、感動して泣いてしまいました。

とってもおすすめですので、まだの方はぜひ読んでみて下さい。

ちなみに、この「うさほん」ですが、監修は動物学者のあの方です。

今泉忠明さん!

芦田愛菜ちゃんとサンドウィッチマンさんの「博士ちゃん」でも、今泉さんを敬愛する博士ちゃんがいましたよね。

有名なのは

  • ざんねんないきもの

シリーズです。

大人でも、ついつい集めたくなりますよね。

私が好きなのは

  • わけあって絶滅しました

のシリーズです。

これを読むと、毎回

人間ってほんとにクズだね…。

と思ってしまいます。

地球に暮らし始めてまだ数秒なのに(「地球の歴史を24時間とすると…」のアレです。)、わがもの顔で自分たちの都合で他の生き物を乱獲して、減りすぎると慌てて

絶滅危惧種です!

とか言って保護して、逆に増えすぎると(しかも自分たちのせいで)

害獣です!

とか言って慌てふためいて

アホなの?

と思います。(笑)

人間は、別に特別な存在ではありません。

たくさんいる生き物のひとつで、地球はみんなのものです。

  • みんなみんな、生きているんだ、友達なんだー♪

こんな自分勝手な人間だから、ウィルスには友達と思ってもらえないのかもしれませんね。

愛兎を見てほしいけど…

親戚や友人知人が家に来たときは、愛兎を

見せたい!

と思います。

かわいいねー!

と言ってもらい、仲良くなってもらって、あわよくばお世話を頼めるほどの

  • うさぎの達人

になってもらいたいと企みます。

また、動物好きのお子様なんかが一緒の場合は

  • ふれあい広場の係員

として、愛兎もお客さんも両方が楽しい時間を過ごせるように、頑張りたくなります。

でも

うさぎって簡単に触らせてくれないんだよね…。

そしてもちろん、愛兎が

  • ストレスを感じないか
  • 体調を崩さないか
  • ケガをしないか

ということも心配です。

また万が一、愛兎がおしっこをかけてしまった場合、飼い主はすぐに着替えられますが、お客さんは着替えがありません。

パッと思いつくだけでも

  • 静かにね。
  • そーっと優しくね。
  • うかつに立ち上がらないでね。
  • 不用意に歩き回らないでね。
  • すり足でね。
  • 四つん這いで移動するといいよ。
  • 撫でるのはおでこか背中ね。
  • あごはダメ。
  • 抱っこはできないよ。
※愛兎の場合の例です。

などなど、お小言満載になってしまいます。

愛兎のためだけでなく、人間がうさぎと仲良くなるために必要なことですが、家に招くくらい仲の良い人ですので、あまりしつこく言いたくないですよね。

でも、伝えておかないと楽しい時間が過ごせませんので、なかなかのジレンマです。

以前、動物好きの小さい子が

触る気まんまん!

で来たのに、愛兎が警戒して逃げ回ってしまったことがあります。

結局ほとんど触れ合えず、愛兎も神経をすり減らして

どっちもかわいそう…。

となってしまいました。

幸い、次に来たときには仲良くなってたくさんナデナデできましたが、はじめてのときはうまくいかないこともあります。

そんな中、長年わんちゃんを飼っていて、ペット業界(?)に精通した人が来たことがあります。

愛兎を見たいとのことで、うさぎ部屋に招いたのですが、ケージ内にいる愛兎を、遥か遠くからそーっとのぞいて、消え入りそうな小さな声で

かわいいねー。

と目をキラキラさせてくれました。

そこで

さわりたい?出そうか?

と聞くと、首を横に振って

今日は見るだけー。

と言い

うさぎさんの本とかはないの?

と聞かれました。

うさぎのことを、きちんと知ってから接しようとしてくれたのですね。

さすがです。

動物好きの鑑!

今回見つけた

  • うさほん うさぎのほんねがわかる本

は、こんなときに、見せたり貸したりするのにも最適な1冊だなと思いました。

きっとわんちゃんも、その子によっていろいろあるのでしょうね。

わんちゃんは人懐っこいので、飼い主の承諾を得ずに、気軽に近づいてしまいたくなりますが、これからは気をつけようと思いました。

人間以外の生き物に対してはもちろん、人間同士でも、仲良くなりたいと思うのなら、事前に相手のことを学んでおくことが大切ですね。

おわりに

うさぎ部屋の常備本におすすめの1冊として

  • うさほん うさぎのほんねがわかる本

をご紹介しました。

一緒に読みながら、部屋んぽを楽しむのもいいかもしれませんね。

そして、遊びに来た人がうさぎに夢中になって、うさ友さんが増えるといいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました