住民税

税金

e-KOBEと住民税申告:神戸市民は国の対応を心待ちにしております

神戸市のe-KOBE住民税申告についてご紹介します。IT先進都市:神戸市かつて1位じゃなきゃダメなんですか!?と怒られたスーパーコンピュータ「京」でおなじみの神戸市の者です。どうもどうも。後継は富岳ですね。そんな神戸市ですから(?)行政のI...
税金

住民税額シミュレーション(神戸市):年末調整や確定申告が終わったら住民税も確認しよう

確定申告が無事に終わりました。くま税理士ついでに住民税も確認しておくといいですね。住民税の概要と、神戸市の住民税額シミュレーションをご紹介します。所得税と住民税個人が収入に応じて納める税金として(個人)所得税(個人)住民税があります。所得税...
税金

iDeCoの掛金シミュレーション:加入の要件緩和と拠出限度額の変更

2022年から2024年の間、iDeCoについて加入の要件緩和拠出限度額の変更などの改正が行われます。改正内容と拠出限度額の解説をするとともに、iDeCoに加入した場合の減税額について、試算方法や具体的な金額をご紹介します。主な改正2022...
税金

上場株式等の配当所得について所得税と住民税で異なる課税方式を選択する場合:「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」欄と住民税の申告

上場株式の配当を、所得税では申告するけど住民税では申告しないようにしたいです。今年からマルを付けるだけになったのですよね?くま税理士はい。そうなんですが、注意点があります。令和3年分の所得税確定申告書に新たに追加された「特定配当等・特定株式...