うさぎ

うさぎの未来にのぞむこと:卯年のジレンマとうさ飼いの本音

卯年キター!! ついにやってまいりました2023年。12年に一度の卯年です。 昨年2022年の年明けから 来年はうさぎどし♪ と待ち遠しく思っていました。 反面、春先頃からSNSなどで、不穏な話を耳にするようになりました。 前回の卯年(20...
うさぎ

うさぎの胃拡張:体験記と我が家の予防法

愛兎は、昨秋から今春にかけて3回胃拡張になりました。 1回目:2020年9月2回目:2020年11月3回目:2021年3月 胃拡張は、一度なると同じような季節に毎年繰り返すことが多いそうです。 もうすぐ「季節の変わり目」がやってきますね。 ...
うさぎ

うさぎの抱っこの難しさと無臭のひみつ。でもナデナデは好き。うさ飼い初心者がうさぎと暮らして初めて知った驚きの生態。

うさぎ(ネザーランドドワーフ)と暮らしています。 うさぎさんといえば、とても身近な愛玩動物。 幼稚園や小学校にもいますし、動物園のふれあい広場などでも、小動物といえばうさぎさんではないでしょうか。 そんな子どもの頃から見慣れているはずのうさ...
雑記

外国語好きのための複数言語の楽しみ方:イタリア語はじめました

この秋(10月)から、イタリア語の勉強を始めました。 外国語が好きで、常々色々な言語を聴いたり言ってみたりしていますが あいさつ程度 特定の単語や言い回しだけ 歌、映画、ドラマ(特定の作品のみ) 意味はわからないけどBGMとして などではな...
雑記

プレゼントにおすすめの絵本:出産祝い・ファースト絵本・クリスマス

友人、知人のお子様に、絵本を贈るのが趣味です。 お気に入りの絵本をご紹介します。 出産祝い・ファースト絵本におすすめ しましまぐるぐる 絵本を贈ることが趣味になったきっかけは、かれこれ10年以上前のことです。 出産した友人に、お祝いの希望を...
税金

自宅を賃貸した場合の建物の減価償却:非業務用から業務用に変更した場合

転勤するので自宅を賃貸することにしました。 不動産所得の減価償却はどうなりますか? くま税理士 自宅を賃貸したときは、特別な計算方法があります。 会社員の方が、転勤などで自宅を賃貸した場合は、不動産所得の申告をすることになります。 その際の...
税金

小規模宅地等の特例:各区分の限度面積・減額割合と選択適用

相続税の 小規模宅地等の特例 は、土地の評価額を減額することができる特例です。 適用できるかどうかが、税額や申告要否に大きく影響するため、ご存知の方も多いですよね。 一緒に住んでいたら8割引になるやつですよね? くま税理士 はい。でも種類が...
雑記

楽しい粘土遊び「石塑ねんどでつくる 陶器風アクセサリーキット」レビュー:プレゼントにもおすすめ

以前、絵が得意な幼稚園の子に 絵の具がほしい とリクエストを受け、絵の具と合わせて、筆、刷毛、スポンジブラシ、スケッチブック、パレットなど一式をプレゼントしたことがあります。 私自身は絵はあまり得意ではないのですが、絵画の画材や道具を選ぶの...
税金

生命保険契約による納税資金対策:相続税を払うのは誰?

わしが死んだら、妻が保険金を受け取る予定じゃ。 これで納税資金の心配はなかろう? くま税理士 受取人は、お子様に変更された方が良いかもしれません。 生命保険契約は、相続税の納税資金対策として有効です。 ただし、受取人には注意が必要です。 具...
雑記

くじ引きの思い出とドラフト会議について思うこと

今週、国体の高校野球硬式の部が行われ めちゃくちゃ感動しました。 特に準決勝の2試合は、最終戦に相応しい白熱した試合でした。 まさに 燃ゆる感動 かごしま国体。 選手および関係者の皆様、素晴らしい時間をありがとうございました。 さて、国体が...
税金

住宅ローン控除は自己申告の大チャンス:会社員のはじめての確定申告

ついに念願のマイホームを新築しました。 くま税理士 住宅ローン控除で、はじめての確定申告ですね。 会社員の方の住宅ローン控除は はじめての自己申告 におすすめです。 理由を4つご紹介します。 理由1:初心者向けの情報満載 確定申告で、質問が...
うさぎ

うさぎのアンダーコートトリマー(小動物用ブラシ):換毛期の新しいアイテム

皆様のうさぎさんは、換毛期のお手入れには、何をお使いですか? うちは シリコンブラシ がメインアイテムで、補助用品として 集毛器 や、ガムテープなどを使っています。 この度、新しいアイテムを追加しましたので、ご紹介します。 アンダーコートト...
税金

帳簿書類の確認:仕訳帳・総勘定元帳・残高試算表(貸借対照表・損益計算書)

会計ソフトの入力方法には ソフト独自の手入力 仕訳の形での手入力 データの取り込み データ連携 などがありますが、どの方法で入力しても、出来上がる帳簿書類は同じです。 帳簿書類のうち 仕訳帳 総勘定元帳 残高試算表(貸借対照表、損益計算書)...