法人税

税金

設備投資のための税制措置:中小企業投資促進税制と中小企業経営強化税制

中小企業が設備投資を行った場合の、主な税制措置である 中小企業投資促進税制 中小企業経営強化税制 を例に、設備投資を行う際の留意点を解説します。 有利な税制は手続きが必要 中小企業が設備投資を行った場合の、主な税制措置として 中小企業投資促...
税金

完全支配関係がある法人の間の取引の損益(譲渡損益調整資産):グループ法人間で事業年度が異なる場合

グループ法人間で一定の資産を譲渡した場合、譲渡法人では譲渡時に 譲渡損益の繰延 を行い、譲受法人において 譲渡、償却、評価換え、貸倒れ、除却等 完全支配関係がなくなった といった事由が発生した際に、その繰り延べた譲渡損益を改めて認識します。...
税金

中古資産の減価償却:耐用年数の原則と特例

中古で購入した資産の減価償却はどうなりますか? くま税理士 はい。耐用年数を特別な計算方法で算出します。 中古資産の減価償却費を計算する場合の、耐用年数について解説します。 法定耐用年数 まず、法定耐用年数(新品で購入した場合の耐用年数)を...
税金

交際費の隣接費用(寄附金・広告宣伝費・福利厚生費・給与・会議費)と申告調整(別表15記載例)

法人税法上の交際費とは、会計上の勘定科目に関わらず、下記に該当する費用です。 相手:事業に関係のある者 行為:接待、供応、慰安、贈答、その他これらに類する行為 目的:親睦を深めて取引を円滑にすること 一方、混乱しやすい隣接費用として 寄附金...
税金

外国税額控除の控除限度額:国外源泉所得に係る所得金額の留意点

外国税額控除の 控除限度額 を計算する際の 国外源泉所得に係る所得金額 について、留意点を解説します。 控除限度額 外国税額控除の控除限度額は、以下の計算式で算出されます。 法人税額 × 国外所得金額 / 所得金額 これにより、日本で支払う...
税金

外国子会社から受ける配当等の益金不算入と外国源泉税等の損金不算入

外国の関連会社から配当を受け取りました。 くま税理士 保有割合によっては、益金不算入の規定が適用されます。 外国法人から配当を受けた場合の 外国子会社から受ける配当等の益金不算入 外国子会社から受ける配当等に係る外国源泉税等の損金不算入 の...
税金

国外支配株主等と資金供与者等:過小資本税制(国外支配株主等に係る負債の利子等の課税の特例)

前回記事の 国外支配株主等に係る負債の利子等の課税の特例 通称 過小資本税制 の対象となる 国外支配株主等 資金供与者等 について解説します。 国外支配株主等 形式基準 形式基準として、株式や出資の保有割合による判定があります。 外国法人や...
税金

過小資本税制(国外支配株主等に係る負債の利子等の課税の特例)の概要と計算例

外国の親会社から多額の借入をしています。 くま税理士 支払利子の一部が損金不算入となるかもしれません。 外国の親会社から多額の借入がある場合等に検討が必要な 国外支配株主等に係る負債の利子等の課税の特例 通称 過小資本税制 について解説し、...
税金

外貨建取引と外貨建資産等の換算に使用できる外国為替相場:為替相場が無い場合、為替相場の著しい変動があった場合等

外貨建取引や外貨建資産等の換算には、取引日や期末日(事業年度終了日)の外国為替相場を使用することが原則です。 ただし 当該日に為替相場が無い場合 や 継続適用を条件に 直近日の為替相場や平均値などを使用することもできます。 外貨建取引 外貨...
税金

外貨建資産等の換算と為替差損益の税務調整

法人の経理は円単位を前提としているため 期末に有する外貨建資産等 について、円表示をする必要があります。 外貨建資産等の換算と為替差損益の税務調整について解説します。 外貨建資産等 外貨建資産等とは、期末に有する資産および負債のうち 外国通...
税金

消費税の経理方式と決算:納付税額または還付税額の経理処理(税込経理方式・税抜経理方式)

会計ソフトで経理方式を選択するところがあります。 税込経理と税抜経理のどちらを選べばよいですか? くま税理士 どちらを選択してもよいですし、消費税の納付額は同じです。 消費税の2つの経理方式 税込経理方式 税抜経理方式 と、決算時の 納付税...
税金

出向があった場合の給与負担金(法人税・消費税・源泉所得税の取扱い)

親会社から出向者が来る予定です。 給与負担金はどのように処理すればよいですか? 出向があった場合の給与負担金の 法人税の取扱い 消費税の取扱い 源泉所得税の取扱い について解説します。 法人税の取扱い 概要 関連会社間などで出向があった場合...