雑記

雑記

デニムのリメイク:捨てられない人のためのSDGs大作戦

捨てられない病(びょう)の皆さん、こんにちは。なかまー。履かなくなったデニムは、何本くらいお持ちですか?少し押入れを捜索しただけで、たくさん出てきたのでデニムのリメイクに挑戦しました。sustainable!リメイクと片付けリメイクに使えそ...
雑記

羊毛フェルトに初挑戦:道具とキットと作品作り

以前からやってみたかった羊毛フェルトに初挑戦しました。うさ飼いさんにおなじみのアレも使ってみましたよ!道具:スターターセット羊毛フェルトの2大メーカーといえばHamanakaCloverです。羊毛フェルトを始めるにあたって、YouTube動...
雑記

神戸市の事業者支援と補助金:がんばろうKOBE

神戸市の特定創業支援等事業商店街・小売市場の振興施策その他の補助金・支援策をご紹介します。事業者が税制度等支援の優遇措置補助金などを受けることができる制度です。特定創業支援等事業神戸市では、国の認定を受けた創業支援等事業計画に基づき、創業支...
雑記

がま口で手芸を楽しむ:型紙とスマホポーチ作り

がま口小物が結構好きです。作ったことがなかったので挑戦してみました。スマホポーチ今回作ったのはスマホポーチです。こちらの動画を参考にしました。家族へのプレゼント用なので、自分用よりは丁寧に、でも人様に差し上げるときよりは気楽に作ることができ...
雑記

桜と千両のドライフラワー作り(シリカゲル法)

今年も桜の季節がやってきました。私の地域では、もう見頃は終わってしまいましたが、北海道はこれからですね。昨年は、桜を押し花にしました。今年はドライフラワーに挑戦してみましたので、ご紹介します。シリカゲル選び生花をドライフラワーにするにはハン...
雑記

花を愛でる春:神戸総合運動公園の菜の花と桜

春といえば桜ですが、私は菜の花が好きです。神戸市にある菜の花の名所をご紹介します。もちろん桜もあります。菜の花の名所と見頃菜の花の名所は、以前少し紹介した総合運動公園にあります。この総合運動公園の中のコスモスの丘で見ることができます。コスモ...
雑記

冬になると歌いたくなるクリスマスソング:外国語の練習にもおすすめ

12月になりましたね。冬になるとクリスマスソングを歌いたくなります。お気に入りの定番5曲(英語)とドイツ語の歌をご紹介します。定番5曲については、歌いやすさに焦点を当てたレーダーチャートを作成してみました。曲選びの参考になりますと幸いです。...
雑記

ミニアイロン(DOSHISHA)とロータリーカッター(Clover):お気に入りの裁縫道具

裁縫道具として愛用しているミニアイロンロータリーカッターをご紹介します。ミニアイロン最近購入した新しいアイテムがミニアイロンです。家には普通のアイロンもありますが、アイロンって、意外と大きくて重たいですよね。出すのが面倒という声はよく聞きま...
雑記

フリクション(マイ)ブームの再来:試験勉強と裁縫と

こすると消えるフリクションは、今ではおなじみの筆記用具ですよね。PILOTの製品で、日本で発売が開始されたのは2007年だそうです。私にとっては税理士試験の必須アイテムでした。しばらく使っていませんでしたが、最近また別のことで使うようになり...
雑記

ポストカードコレクションと飾り方

長年ポストカードを集めています。コレクションと飾り方をご紹介します。ポストカードコレクション私のポストカードコレクションは、主に旅先や美術館で購入したもの友人が送ってくれたものです。旅先ではポストカードセットをよく買います。旅先のポストカー...
雑記

はがきサイズの写真用紙(光沢紙)を比べてみました:ELECOM・Canon・KOKUYO

愛用している、はがきサイズの写真用紙(光沢紙)のひとつが、このたび販売終了となってしまいました。はがきサイズの用紙は、数年前に見つけた3~4種類の商品を適宜買い足して、目的に応じて使い分けています。その中で写真用の光沢紙郵便番号枠なし厚手の...
雑記

パリ2024 オリンピック・パラリンピック閉幕:共生とルールについて考える

今日は、パリ2024オリンピック・パラリンピックの最終日でした。閉会式も楽しみですね。新聞記事をきっかけに、スポーツにおける「共生」について考えてみました。神戸は競泳(共泳)先進都市パラリンピックの開幕を前に、以下の記事を読みました。障がい...