PR

うさぎに安全にキャリーに入ってもらう方法

うさぎ
うさぎ

うさぎさんを病院に連れて行くときの、最大のミッションは

  • キャリーに入ってもらうこと

ですよね。

愛兎も年々賢くなって、なかなか入ってくれなくなりました。

最近になって発見した、安全な方法をご紹介します。

今までの方法と失敗談

愛兎が使っているキャリーは

  • ライトキャリー(SANKO)

です。

獣医さんがすすめていたりして、うさ飼いさん達のあいだでも、使っている方が増えましたよね。

以前の記事でも書きましたが、キャリーは、入ることを嫌がらないように、普段から出していて、おやつ(ペレット)をキャリーの中であげるようにしていました。

でも、病院に行く日は、すぐに感づかれて、ペレットごときでは

全然入ってくれなくなりました。

普段は、鼻息荒く飛びつくくらい大好きなペレットなのに、野生の勘には本当に驚かされます。

入ってくれないどころか、頑なにキャリーに近づこうとしません。

部屋んぽのスペースは広めにとっているので、逃げ場はたくさんありますし、ハウスやケージ内に閉じこもってしまうこともあります。

結局、MAXで警戒している愛兎を、フリースで無理やり包んで、キャリーに入れることもありました。

そんなときは、病院で

入れるときにかなり格闘したので、ケガをしていないかも診てください…。

と言わなければならない始末です。

キャリーは、上も大きく開きますので、抱き上げて入れることもできます。

でも、難しいですし、暴れるので危ないですよね。

できれば、横の扉から、自分の足で入ってほしいところです。

そこで以前、ケージの扉にフェンスをくっつけて、囲っておく方法を、何度か試したことがあります。

でも、チャンスは1回きり(ケージから出るとき)ですし、踏み台があって、それなりに逃げ場もあるので、うまく誘導できませんでした。

そして、モタモタしているうちに、隙間からすり抜けて広いスペースに出てしまうことが多く、その時点で既に警戒態勢ですので、そこからさらにキャリーに入れようとするのはかなり大変でした。

毎回大捕り物で、出発前からお互いにクタクタです…。

新しく発見した安全な方法

そんなこんなで、最近は、部屋んぽの囲いに家具を利用していたのもあり、フェンスの存在を忘れていました。

でもある日、ふと思いついたのです。

場所はどこでもよいので

三角でとじこめればいいんじゃない!?

そして、とじこめたあとに、フェンスごと、少しずつ移動できるのではないかと思いました。

サークルのフェンスをお持ちの方はご存知だと思いますが、定番の6面のものには

  • 1枚+2枚つづり+3枚つづり

の3つに分かれているものがあります。

そのうち、3枚つづりだけを使用すると、上下があいた三角柱になります。

この三角で、まず囲って、そのあとでキャリーに誘導するという作戦です。

ちなみに、サークルは、ずっしり重いものと、軽いものの2セット持っています。

最初は

軽いと押しのけて逃げちゃうかな?

と思い、黒の重い方で試しました。

でも、3枚つづりは結構重くて、動きが鈍くなります。

そこで、軽い方でやってみたところ、逃げ回っていても、上からかぶせることができて、らくらくと閉じこめることができました。

隙間をあけておいて、横から入ってもらうのではなく、最初からがっちり三角にしておいて、素早く、でも静かに、さっとかぶせるのがおすすめです。

どんなに走り回っていても、必ず平らな場所で立ち止まるときがきますので、その瞬間を逃さないように、集中して、でも、のんびり気長に待ちましょう。

囲ってしまえば、フェンスごと少しずつ移動することができます。

キャリーとくっつけやすい、広いところまでいってから、悠々と誘導しましょう。

踏ん張って入ってくれないんじゃない?

とも思いましたが、愛兎の場合は、行き場がないことがわかると、少しお尻を押してあげるだけで、意外とすんなり入ってくれました。

どうやら

  • 狭すぎて進む先がほかにない

という状況にするのがポイントのようですので、うさぎさんがギリギリ入れる広さで

三角がベスト!

だと思います。

サークルのフェンスをお持ちの方は、ぜひ一度試してみて下さい。

おわりに

最近になって発見した、うさぎさんに

  • 安全にキャリーに入ってもらう方法

をご紹介しました。

このやり方にしてから、4~5回病院に行っていますが、毎回大捕り物をすることなく、平穏に安全にすぐに入ってもらうことができています。

以前は、愛兎にバレないようにコソコソ準備をして、キャリーに無事に入ってもらうまでに

どれくらい時間がかかるかな…。

と不安に思っていたり

これから大捕り物です!

と意気込んでいたり、愛兎に不穏な空気が伝わっていたのだと思います。

この方法だと、いつでもさっとキャリーに入ってもらえるので、準備がバレてもへっちゃらです。

なので、先月爪切りに行ったときは

余裕だねー♪

と思いながら、朝んぽ中にキャリーに牧草を敷いて準備をしていました。

すると、少し目を離した隙に、開けっぱなしにしていた扉からキャリーに入って、中でのん気に牧草を食べているではありませんか!

なぬー!

大急ぎで、でもそーっと静かに、扉を閉めました。

今までは、病院の日は、キャリーに近づくことさえしなかったのに、ビックリです。

飼い主に余裕があり過ぎると、フェンスさえ必要ないのかもしれませんね。(笑)

タイトルとURLをコピーしました