うさぎさんの食べ物といえば、主食は牧草、副食にペレットですよね。
野菜は絶対に必要というわけではありませんが、愛兎には数種類食べてもらっています。
その理由とともに、愛兎の好き嫌いや食べてもらうための工夫をご紹介します。
シェフのおすすめメニューは
です。
野菜をあげる理由
完全草食系のうさぎさん。
ペレットすら必要なく「牧草だけでOK」という人もいます。
愛兎は、出会う前からグルテンフリー(小麦粉不使用)のペレットを食べていて、生後6か月頃までは、そのペレットと牧草のみで育ちました。
飼い主は大変心配性で、牧草だけでもいいぐらいなんだから、必要のないものはなるべくあげたくないと思っていました。
いわゆるミニマリストですね。
けれど、生後7か月頃に爪切りで病院に行ったときに、獣医さんが教えてくれました。

そろそろ野菜とかあげてもいいですよー。

牧草だけじゃダメなんですか?

歳をとったり病気になったりして食べなくなったときに、好物があると食べてもらえるので、なるべくたくさんの種類をあげてみて、好きなものをみつけてあげてください。

なるほど!
この日から、せっせと野菜を差し出す飼い主なのでした(笑)
うちのコの野菜
キャベツのチモシー風
まずはキャベツです。
獣医さんも

特に芯はみんな好きですよー。
とお墨付き。
SNSなどでも、1枚まるまるにカブりついているうさぎさんをよく見かけますよね。
念のため3~4センチ四方ぐらいにカットして、「はじめての野菜(ドキドキ)」と、はやる気持ちで差し出しました。
…が、まったく食べませんでした。
初めてだからかな…と思い、ほかの野菜を食べるようになってからも何度か挑戦したのですが、一切口をつけませんでした。

うちのコはキャベツは食べない…
と決めつけること約1年。
1歳半ぐらいの頃に、ふと思いついて再チャレンジしてみることにしました。

もしかして、食べにくかっただけでは!?
そう思い、牧草のように細長くカットしてあげてみました。
すると…

食べました!
むしゃむしゃモグモグ。一瞬でなくなってしまいました。

1年も気づかずすまぬ…
ちなみに赤キャベツも好きです。

食べないのは、嫌いなわけではなく、食べにくかっただけかもしれません。
もしくは、成長して気が変わって、食べてみる気になっただけかもしれません。
決めつけないで、期間をあけて何度か試してみるといいですね。
カリカリにんじん
うさぎさんといえば「ニンジン」と思う方は多いですよね。
うさ飼いのみなさんは

実は違うんだよねー。
という方が、意外と多いんじゃないかと思います。
全然食べませんよね!にんじん!(笑)
愛兎は、生のにんじんは食べませんでした。
キャベツのように細長く切っても、一口サイズの大きさにしても、一切無視です。
けれど、ちょっとした工夫で、大好きなおやつに変身しました。
それは

じゃじゃーん!乾燥にんじんです。
スライサーなどで薄くカットして、ネットに干しておくだけです。
2~3日でカリカリに乾燥しますが、すごく縮むので、最初のスライスは大きめがいいですね。

愛兎は、乾燥していて固いものが好きなようで、どうやらみずみずしいものは嫌いなようです。
大好物2選:大葉とチンゲンサイ
生のままで大好きなのが、大葉とチンゲンサイです。
どちらもしっかり洗ってしっかり拭きます。
濡れていると食べないといううさぎさんは多いですよね。
冬は水が冷たくて手がちぎれそうになりますが、愛兎のためならエンヤコラ。手荒れは愛の証。
大葉
さて大葉ですが、 ほんとうに大好物で、いつも2枚用意するのですが、あっという間に吸い込まれていきます。
うさぎさんは、香りが強いものが意外と好きですよね。
バジルが好きなうさぎさんがいて、飼い主さんが「匂いがするものをあげとけばいいのよー」と言っていたと、友達が教えてくれました。
バジルは試したことがないので、早めに買ってあげたいです。
チンゲンサイ
そして鉄板のチンゲンサイ。

今のところ一番の大好物です。
葉の部分をいきおいよく食べつくし、茎の部分にさしかかると、少しだけかじってプイっと去っていきます…。
その他の野菜
そのほかに試したことがある野菜は、以下です。
大根の葉や小松菜は、チンゲンサイと同じく大好きですが、カルシウムが多く、たくさんあげるのはよくないそうです。
小松菜はどこでも簡単に手に入りますが、大根の葉はスーパーではカットされていることが多く、葉付きで売っているのをみかけたときに買うようにしています。
パセリやブロッコリーは数回試したことがあり、恐々かじってみるという感じでした。
あまり買う機会がないのですが、食べられる野菜の種類を増やすためにも、もう少し頻度を増やしたいと思っています。
人間用に買うことはありませんが、オーガニックの棚なんかにある、割高だけど少量のものはいいですよね。
たくさんいらないし、愛兎のためにも安心です。
コラム:果物のこと
果物を食べるうさぎさんも、たくさんいますよね。
などを試しましたが、愛兎が食べたのはりんごだけでした。
人間用には決して買わない高級いちごも、おいしそうなメロンも、みんながカブりついているバナナも、クンクンしてプイっと去っていき、その後は決して近づきません。
どうやら甘いものが嫌いなようです。さすが九州男児…(愛兎は熊本出身です。)
もちろん果物はあげすぎてはいけませんし、食べなくてもかまいません。
けれど、りんごだけは死守したいです。
りんごは、すりおろしやジュースなどにすることもでき、お薬をのむときや食欲がないときにとても重宝するそうです。
種類によっては食べないこともありますが、好物になるよう今後も工夫していきたいと思います。
おわりに
愛兎の食べている野菜について紹介してきました。
主食の牧草以外のものを食べすぎるのはよくないですが、食欲が落ちたときに好物があることは、健康や長生きにつながります。
愛兎だけでなく、うさ飼いみなさんの愛兎さんが、全員ご長寿うさぎさんになることを日々願っています。