ものづくり

雑記

DAISOの手作りキットでハロウィンを楽しむ:ペーパークラフトバンドと羊毛フェルト

もうすぐハロウィンですね。衣装や飾り付けの準備は進んでいますか?愛兎用のハロウィングッズは、毎年同じものを使いまわしています。そこで何か新しいものを買おうかな。とDAISOに行ったところ、自分用に面白そうなものを見つけてしまいました。かぼち...
うさぎ

うさぎの還暦:愛兎のための衣装作り

このたび愛兎の還暦を祝して、衣装を作りました。還暦っていつ?還暦は60歳のお祝いです。うさぎの年齢は、人間の年齢に換算した場合、諸説ありますが7歳=58歳8歳=64歳とされていることが多いです。なので、7歳になる前から7歳半くらいで還暦だね...
雑記

デニムのリメイク:捨てられない人のためのSDGs大作戦

捨てられない病(びょう)の皆さん、こんにちは。なかまー。履かなくなったデニムは、何本くらいお持ちですか?少し押入れを捜索しただけで、たくさん出てきたのでデニムのリメイクに挑戦しました。sustainable!リメイクと片付けリメイクに使えそ...
雑記

羊毛フェルトに初挑戦:道具とキットと作品作り

以前からやってみたかった羊毛フェルトに初挑戦しました。うさ飼いさんにおなじみのアレも使ってみましたよ!道具:スターターセット羊毛フェルトの2大メーカーといえばHamanakaCloverです。羊毛フェルトを始めるにあたって、YouTube動...
雑記

がま口で手芸を楽しむ:型紙とスマホポーチ作り

がま口小物が結構好きです。作ったことがなかったので挑戦してみました。スマホポーチ今回作ったのはスマホポーチです。こちらの動画を参考にしました。家族へのプレゼント用なので、自分用よりは丁寧に、でも人様に差し上げるときよりは気楽に作ることができ...
雑記

桜と千両のドライフラワー作り(シリカゲル法)

今年も桜の季節がやってきました。私の地域では、もう見頃は終わってしまいましたが、北海道はこれからですね。昨年は、桜を押し花にしました。今年はドライフラワーに挑戦してみましたので、ご紹介します。シリカゲル選び生花をドライフラワーにするにはハン...
うさぎ

うさぎのクリスマス:リュックサックを作りました

いよいよクリスマスですね。プレゼントや飾りつけの準備は済みましたか?今年は愛兎にリュックサックを作りました。愛兎用リュックサック年齢を重ねて、かぶりものをマスターした愛兎に、昨年はサンタ帽子をプレゼントしました。今年は何にしようかな。ちょこ...
雑記

ミニアイロン(DOSHISHA)とロータリーカッター(Clover):お気に入りの裁縫道具

裁縫道具として愛用しているミニアイロンロータリーカッターをご紹介します。ミニアイロン最近購入した新しいアイテムがミニアイロンです。家には普通のアイロンもありますが、アイロンって、意外と大きくて重たいですよね。出すのが面倒という声はよく聞きま...
雑記

フリクション(マイ)ブームの再来:試験勉強と裁縫と

こすると消えるフリクションは、今ではおなじみの筆記用具ですよね。PILOTの製品で、日本で発売が開始されたのは2007年だそうです。私にとっては税理士試験の必須アイテムでした。しばらく使っていませんでしたが、最近また別のことで使うようになり...
雑記

超初心者向け「レザークラフトキット:カードケース」レビュー

レザークラフトには、主に革の裁断穴あけ(菱目打ち)手縫いといった工程がありますが、このうち手縫いのところだけを練習できるキットを試してみました。合わせてコバ磨きも少しだけ体験してみましたので、ご紹介します。手縫い練習用キット購入したのはこち...
雑記

食品衛生法改正による「漬物の危機」:開業や事業継続に必要なこと

食品衛生法の改正(2021年6月1日施行)による経過措置期間が、2024年5月31日に終了しました。この改正により、新たに営業許可の対象業種となった水産製品製造業液卵製造業漬物製造業食品の小分け業などのうち漬物製造業について多くの報道があり...
うさぎ

種まきしましたか?植物を楽しむ春:うさぎの牧草栽培と押し花

春が来ましたね。種まきの季節です。愛兎のためのチモシーイタリアンパセリの栽培と押し花遊びをご紹介します。牧草栽培セットペット業界、特に小動物のフードでお馴染みのイースターですが、本社は我らが兵庫県!にあります。愛兎もバニーセレクションプロの...