Personal

雑記

外国語好きのための映画やドラマの楽しみ方:Disney+のお気に入り作品

Disney+の「Genius」「BONES」「Castle」「Monsters, Inc.」「Up」「WALL-E」を紹介しています。映画やドラマを観ながら外国語を楽しみましょう♪ ... 外国語が好きです。音楽を聴くように、外国語をBGMとして楽しむこともあります。...
うさぎ

うさぎの知育玩具:フードディスペンサー(スナックボール)でノーズワーク

ワンちゃんにはお馴染みのノーズワークですが、うさぎ用の知育玩具もあります。おもちゃのフードディスペンサー(スナックボール)を試してみました。フードディスペンサー(スナックボール)購入したのはこちらです。イタリアのferplastというメーカ...
うさぎ

うさぎの生活用品:かじっても食べても大丈夫!愛兎の牧草マット活用法

かじるのが大好きな愛兎に欠かせないアイテムが、牧草でできたマットです。お気に入りの商品と、我が家の活用法をご紹介します。愛兎御用達マット愛兎がいちばんよく使っているのが、「うさぎの座ぶとん」のSサイズです。我が家では小さい方が使い勝手が良い...
うさぎ

愛兎の牧草の食べ方:チモシー徹底解剖「茎・葉・穂」

うさぎさんの主食である牧草。その中でも有名なのがイネ科のチモシーです。種類もいろいろありますよね。「1番刈り」「2番刈り」とか「アメリカ産」「カナダ産」とかでしょ?知ってるよ。今回は、もっと細かい分類方法で、愛兎の好みを徹底解剖していきます...
雑記

適格請求書発行事業者の申請書にあの質問が…。日本語のYesNo問題

適格請求書発行事業者の登録申請の際に国税庁(e-Tax):適格請求書発行事業者の登録申請画面(抜粋)消費税法に違反して罰金以上の刑に処せられたことはありませんか。という確認事項があります。お客様や同僚に外国の方がいらっしゃる方は、これを見て...
うさぎ

うさぎの掃除グッズ:ケージとサークルの拭き掃除と掃き掃除

我が家では、日々の掃除は、ケージが1日1回、トイレが1日2回で、これ以外に月に1回程度丸洗いをしています。今回は、愛兎の日々のお掃除グッズをご紹介します。拭き掃除ケージやトイレの拭き掃除に使用している主なものは以下の3つです。ドライシートウ...
うさぎ

うさぎのキャリーバッグ:愛兎愛用「ライトキャリー(SANKO)」

みなさんはどんなキャリーバッグをお使いですか?愛兎の愛用品「ライトキャリー(SANKO)」をご紹介します。購入のきっかけこの「ライトキャリー」を購入したのは、生後半年ぐらいの頃です。それまでに数回動物病院に行ったことがあったのですが、待合室...
雑記

ローマ字の不思議:疑惑の「はひふへほ」と大失敗の「らりるれろ」

ドイツで暮らしていたときに、日本語を学んでいるルーマニア人と言語交換をしていました。母語(または得意な言語)同士を教え合いっこするという例のやつです。彼女は、母語はルーマニア語ですが、ドイツの大学を卒業しドイツで働いているので、もちろんドイ...
うさぎ

うさぎの胃拡張:体験記と我が家の予防法

愛兎は、昨秋から今春にかけて3回胃拡張になりました。1回目:2020年9月2回目:2020年11月3回目:2021年3月胃拡張は、一度なると同じような季節に毎年繰り返すことが多いそうです。もうすぐ「季節の変わり目」がやってきますね。愛兎の実...
うさぎ

うさぎの給水器:愛兎に最適な給水器はどれ?ボトルタイプからお皿タイプに変更

うさぎさんの給水器。みなさんはどんな給水器をお使いですか?YouTubeのとある動画を観て、大慌てで4つも給水器を買ってしまったお話です。給水器を変更することになった理由給水器にお皿タイプがあるのは知っていましたがこぼしたり濡れたりしそう溜...
うさぎ

うさぎの主食:愛兎のお気に入り牧草と我が家の牧草レイアウト

うさぎさんの主食といえば牧草ですよね。みなさんのうさぎさんは、どんな牧草を食べていますか?愛兎が食べている牧草と、そのレイアウトをご紹介します。牧草の種類チモシーうさぎさんの牧草といえばチモシーですよね。分類もいろいろあります。刈り取り時期...
うさぎ

うさぎと暮らして初めて知ったコトバ「うさ飼い語録」◯◯曜日とアゴスリ・スンスン・テチテチ

うさぎさんと暮らし始めて2年半になります。約1年前に↓こんな記事を書きましたがその後新しく覚えたうさぎさん用語をご紹介します。◯◯曜日:うさぎさんの1週間SNSでは、うさぎさんに絡めた楽しい曜日の呼び方をたくさん目にします。一番のお気に入り...