雑記

雑記

小説が先かドラマが先か:私のミステリーの楽しみ方

TVerで、湊かなえさん原作のリバースのドラマが配信されていたので観ています。私のミステリーの楽しみ方をご紹介します。リバースの再来湊かなえさんの大ファンです。文庫派なので遅れることもありますが、作品はほぼすべて読んでいます。単行本を買って...
雑記

世界陸上の思い出:歴代レジェンドの共演

先日図書館でを借りました。今年(2023年)の世界陸上はブダペスト(ハンガリー)で開催されます。ひさしぶりのヨーロッパ開催だね。世界陸上やオリンピックといえば夜遅くから始まって深夜に大興奮で応援し明け方、鳥の声を聴きながら眠りにつくという深...
雑記

記憶に残る高校野球の名将たち

WBCの興奮が冷めやらぬ中、高校野球も盛り上がっています。昨日の準決勝では、我が兵庫県の報徳学園が、大阪桐蔭の春連覇と西谷監督の勝利数記録更新を阻みました。勝利数ランキングの1位は、引き続き智辯和歌山の高嶋仁さんです。私の記憶に残る監督をご...
雑記

K-libネット(神戸市立図書館ネットワークサービス)のリニューアルと図書館カードの新機能

2023年1月31日にK-libネット(神戸市立図書館ネットワークサービス)がリニューアルされました。神戸市の図書館システムは、通称蔵書検索として、市民に愛用されています。もちろん私も頻繁に利用していて、今回のリニューアルを楽しみにしていま...
雑記

外国語好きのためのワールドカップの楽しみ方:出場国の言語を体験

ワールドカップもいよいよ大詰めですね。今夜は3位決定戦、明日の夜は決勝戦です。オリンピックをはじめ、スポーツの世界大会では、たくさんの国を知ることができます。そして、たくさんの言語に触れることができる大チャンスです。私のワールドカップの楽し...
雑記

スペイン人の深イイ話:時間に遅れたのは日本人!?国民性と歩み寄る気持ち

サッカーのワールドカップが盛り上がっていますね。ドイツ戦は大興奮でした。明日はコスタリカ、そして来週はスペインとの試合です。スペインといえば情熱の国。ラテン系で「毎日パーティー!」みたいな陽気な人達ばかりなのかなと思っていましたが、実際に出...
雑記

絶妙な親切と余裕の順番待ち:ドイツの思い出

前回記事内の「コラム:別送品の思い出」で、少しだけドイツをディスったみたいになってしまったので、今回は、ドイツの良いところをご紹介します。親切の当事者意識と絶妙さドイツで暮らすことになったとき、出発前に、旅行会社に勤務する旅行通の方に話を聞...
雑記

年配者の文章に学ぶ言葉と漢字:難読漢字・異体字・翻訳語

つい最近、年配の方の文章を読む機会があり、難読漢字や知らなかった言葉がたくさん出てきました。子どもの頃に習字に通っていたので、漢字はどちらかというと得意な方です。(多分...。)最近の小説なら、漢字が読めないことはほとんどありません。でも、...
雑記

北海道の「カントリーサイン」:マグネットコレクションで地理と読み方の勉強

昔から、旅行に行くとマグネットを買って集めていました。その話を北海道の友人にしたところ、カントリーサインのマグネットを送ってくれるようになりました。別のものを送ってくれるときに、当初は数枚、たまにまとめて十数枚、そして先日、ついに業者並みに...
雑記

外国語好きのための映画やドラマの楽しみ方:Disney+のお気に入り作品

Disney+の「Genius」「BONES」「Castle」「Monsters, Inc.」「Up」「WALL-E」を紹介しています。映画やドラマを観ながら外国語を楽しみましょう♪ ... 外国語が好きです。音楽を聴くように、外国語をBGMとして楽しむこともあります。...
雑記

適格請求書発行事業者の申請書にあの質問が…。日本語のYesNo問題

適格請求書発行事業者の登録申請の際に国税庁(e-Tax):適格請求書発行事業者の登録申請画面(抜粋)消費税法に違反して罰金以上の刑に処せられたことはありませんか。という確認事項があります。お客様や同僚に外国の方がいらっしゃる方は、これを見て...
雑記

ローマ字の不思議:疑惑の「はひふへほ」と大失敗の「らりるれろ」

ドイツで暮らしていたときに、日本語を学んでいるルーマニア人と言語交換をしていました。母語(または得意な言語)同士を教え合いっこするという例のやつです。彼女は、母語はルーマニア語ですが、ドイツの大学を卒業しドイツで働いているので、もちろんドイ...