税金

予定納税と予定納税額の減額申請手続

予定納税って何ですか?くま税理士所得税の前払いです。確定申告書等作成コーナーで、最初に手が止まるのが確定申告書等作成コーナー:申告書の作成をはじめる前に「申告内容に関する質問」の税務署から予定納税額の通知を受けていますか?の箇所ではないでし...
税金

インボイス制度の「2割特例」:小規模事業者に対する納税額に係る負担軽減措置(案)

2023年10月の開始まで、あと半年余りとなったインボイス制度。ここに来て、また新たな特例措置が講じられる予定です。その名も小規模事業者に対する納税額に係る負担軽減措置(案)通称2割特例です。インボイス制度の導入に際し、課題となっている今ま...
税金

本当の所得税率は何%?課税所得と超過累進税率:実際の所得税額(早見表)

サラリーマンで年収が1,000万円です。税率は33%ってことですか?くま税理士いえいえ。税率を乗じるのは「課税所得」で、「収入」とは違います。また、所得税は「超過累進税率」で計算します。所得税の計算方法として課税所得超過累進税率について解説...
雑記

K-libネット(神戸市立図書館ネットワークサービス)のリニューアルと図書館カードの新機能

2023年1月31日にK-libネット(神戸市立図書館ネットワークサービス)がリニューアルされました。神戸市の図書館システムは、通称蔵書検索として、市民に愛用されています。もちろん私も頻繁に利用していて、今回のリニューアルを楽しみにしていま...
税金

退職所得の源泉徴収税額と確定申告要否:退職所得の受給に関する申告書

会社を辞めて退職金をもらいました。確定申告は必要ですか?くま税理士「退職所得の受給に関する申告書」は提出しましたか?源泉徴収税額を確認するとわかります。退職所得の概要と退職所得の受給に関する申告書源泉徴収税額確定申告要否を解説します。退職所...
税金

外貨建取引と外貨建資産等の換算に使用できる外国為替相場:為替相場が無い場合、為替相場の著しい変動があった場合等

外貨建取引や外貨建資産等の換算には、取引日や期末日(事業年度終了日)の外国為替相場を使用することが原則です。ただし当該日に為替相場が無い場合や継続適用を条件に直近日の為替相場や平均値などを使用することもできます。外貨建取引外貨建資産等の換算...
税金

外貨建資産等の換算と為替差損益の税務調整

法人の経理は円単位を前提としているため期末に有する外貨建資産等について、円表示をする必要があります。外貨建資産等の換算と為替差損益の税務調整について解説します。外貨建資産等外貨建資産等とは、期末に有する資産および負債のうち外国通貨外貨預金外...
うさぎ

うさぎの未来にのぞむこと:卯年のジレンマとうさ飼いの本音

卯年キター!!ついにやってまいりました2023年。12年に一度の卯年です。昨年2022年の年明けから来年はうさぎどし♪と待ち遠しく思っていました。反面、春先頃からSNSなどで、不穏な話を耳にするようになりました。前回の卯年(2011年)のと...
税金

直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税:父母や祖父母から贈与を受けて住宅を購入する場合

2022年の改正で直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税の制度が2年間延長されました。会社員の方にもおなじみの住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)とならんで、よく使われている制度です。改正後の制度の重要ポイントを解説します。...
雑記

外国語好きのためのワールドカップの楽しみ方:出場国の言語を体験

ワールドカップもいよいよ大詰めですね。今夜は3位決定戦、明日の夜は決勝戦です。オリンピックをはじめ、スポーツの世界大会では、たくさんの国を知ることができます。そして、たくさんの言語に触れることができる大チャンスです。私のワールドカップの楽し...
税金

消費税の経理方式と決算:納付税額または還付税額の経理処理(税込経理方式・税抜経理方式)

会計ソフトで経理方式を選択するところがあります。税込経理と税抜経理のどちらを選べばよいですか?くま税理士どちらを選択してもよいですし、消費税の納付額は同じです。消費税の2つの経理方式税込経理方式税抜経理方式と、決算時の納付税額または還付税額...
税金

出向があった場合の給与負担金(法人税・消費税・源泉所得税の取扱い)

親会社から出向者が来る予定です。給与負担金はどのように処理すればよいですか?出向があった場合の給与負担金の法人税の取扱い消費税の取扱い源泉所得税の取扱いについて解説します。法人税の取扱い概要関連会社間などで出向があった場合に出向元が出向者へ...